あなたの味覚大丈夫??〜デブ味覚にご用心!!〜

目次
あなたの味覚、大丈夫? もしかして「デブ味覚」になってない?
「太っている人と痩せている人は味覚が違う」
という話、聞いたことがありませんか?
ギトギトの脂っこいラーメン
甘辛くて濃い味のおかず
とろけるような甘いスイーツや飲み物…
どれも本当に美味しいですよね!
でも・・・
もしあなたがこれらの味に慣れ親しんでいるなら
もしかしたら「デブ味覚」になっているかもしれません( ̄▽ ̄;)
「デブ味覚」って、どういうこと?
濃い味のものを日常的に食べ続けると、
あなたの舌は徐々にその味に慣れてしまい、
正常な味覚を失ってしまう恐れがあります。
味の感じ方が鈍くなると、
もっと強い刺激を求めてしまい、
「もっともっと濃いものを!」
と感じるようになるんです。
そして、濃い味のものは、
必然的にカロリーも高くなる傾向にあります
これが、いわゆる「デブ味覚」の悪循環(^◇^;)
「自分は大丈夫かな?」と思ったあなた!!
今すぐ下記の項目をチェックしてみましょう♪
「デブ味覚」危険度チェックリスト
以下の項目にいくつ当てはまりますか?
🌸コンビニ弁当やスーパーのお惣菜が大好き!
🌸お腹が空いてなくても時間が来たら食べる
🌸お肉はヒレよりロース派
🌸焼き鳥は塩よりタレが好き
🌸スイーツは別腹で楽しめる
🌸タレやドレッシングはたっぷり使う
🌸ソース・ケチャップは必ずかける
🌸外食やファーストフードが多い
🌸インスタント食品をよく食べる
🌸忙しくて、早食い・単品食い・ながら食いをしてしまう
🌸お酒は「量」を飲まないと気が済まない
🌸無理な食事制限や単品ダイエットを繰り返している
1つでも当てはまったら要注意!
もし1つでも
「そうそう!」
と当てはまる項目があったなら・・・
残念ながらあなたは
「デブ味覚」
の危険信号が灯っているかもしれません。
でも安心してください。
味覚は改善できるんです!o(^▽^)o
「デブ味覚」改善の鍵は「栄養」と「だし」!
味覚が鈍くなる原因の一つに、
亜鉛をはじめとするミネラル不足が考えられます。
亜鉛は、味を感じる味蕾(みらい)という細胞の再生に深く関わっています。
積極的に摂りたい亜鉛豊富な食材
亜鉛は、基本的に動物性食品に多く含まれています。
🌸肉類: ステーキ、ローストビーフ、レバニラ炒めなど
🌸魚介類: うなぎ、カニ、牡蠣など
🌸その他: チーズ、卵、納豆、カマンベールチーズ、アーモンドなど
これらの美味しい食事をしっかり摂ることで、
正常な味覚を取り戻し、
ダイエットの成功に繋がります。
特に牡蠣は「海のミルク」
と呼ばれるほど亜鉛が豊富なのでおすすめです。
缶詰やうなぎの蒲焼なども手軽に摂れますね♪
「天然だし」で味覚をリセット!
また、「天然だし」を積極的に摂取することでも
たくさんのミネラルを摂ることになり
味覚の改善に非常に有効ですo(^▽^)o
人工のうま味成分や化学調味料が入った出汁の素ではなく、
カツオ、煮干し、昆布といった天然素材からしっかり出汁を摂りましょう。
めんどくさくって無理〜って方は
最近では、手軽に天然の出汁が取れる
「出汁パック」も市販されていますよ〜
さらに効果的なのは、
鰹節や煮干し、昆布をミルで挽いて粉末にしたものを使用することです。
そうすることで、素材の栄養を丸ごと摂取できます。
もし、この天然だしを飲んで
「味がしない」「薄い」
と感じるなら・・・
それはあなたが立派な「デブ味覚」になっている証拠かもしれません( ̄▽ ̄;)
でも大丈夫!
毎日継続して天然だしを摂り続けることで、
あなたの味覚は少しずつ改善されていきますo(^▽^)o
当店でも
デブ味覚改善の強い味方!!
『漢方屋さんのおさかなだし』
お求めいただけます♪
ダイエット成功への近道は「栄養」にあり!
ダイエットは、
ただ食べる量を減らすだけでは成功しません。
それどころか、
栄養が不足すると身体は省エネモードになり、
かえって痩せにくくなってしまうんです。
偏った食生活によって鈍った味覚を
しっかりとした栄養摂取で改善すること
で、改善し、更に体質の改善にも繋がり、
結果としてダイエット成功への大きな一歩となるでしょう\(^o^)/
身体に良いものを
美味しくしっかり食べて痩せ体質に♪
健康的に痩せちゃいましょうo(^▽^)o
応援しています♫
🌸まずは無料カウンセリングにお申し込みくださいo(^▽^)o🌸
※無料カウンセリングのご予約は、
お電話またはホームページ・LINEから受け付けております。
電話番号:077−576−2600
一緒に、理想の体型を目指しましょう\(^-^)/
ではではまた・・・