冬太りの真実!!〜成功のための3つの対策〜
気温がぐっと下がり、
本格的な冬がやってきましたね。
冬は体温を維持しようと体が頑張るため、
基礎代謝が上がり、
本来は「痩せやすい季節」と言われています。
にもかかわらず、
「冬になると、なぜか体重が減りにくい…」
「食事にも気を使っているのに、なかなか結果が出ない」
そう感じていませんか??
それは・・・
寒さによる「自律神経の乱れ」が、
せっかく上がった代謝を台無しにしてしまっているからかもしれません。
今日は、冬に痩せにくいメカニズムと、
私たちができる具体的な対策を3つご紹介します。
目次
❄️ 基礎代謝が上がっても「痩せにくい体」になるメカニズム
寒くなると体温維持のために基礎代謝が向上するのは確かです。
でもでも・・・
それ以上に「寒さ」という刺激が私たちの体、
特に自律神経に与える影響が大きいのです。
1. 自律神経の乱れが代謝の邪魔をする
自律神経は、
体を活動させる「交感神経」と、
リラックスさせる「副交感神経」が
バランスを取りながら働いています。
🌸寒さによる体の反応
寒さを感じると、
体は熱を逃がさないように血管をギュッと収縮させます。
このとき、主に交感神経が優位になります。
🌸血行不良と冷え
血管が収縮することで血流が悪くなり、
体全体に熱や酸素、そして脂肪を燃焼させるための栄養が
行き届きにくくなります。
特に手足などの末端が冷えきると、
全身の代謝効率が低下してしまうのです。
🌸「隠れ冷え」の罠
せっかく基礎代謝が上がっても、
自律神経の乱れからくる血行不良で
体が効率よく熱を使えなくなり、
「脂肪を燃やす力」が弱まってしまうのです。
これが、冬に痩せにくい最大の原因です。
2. 蓄えようとする本能とストレス
寒さという刺激は、体にとってストレスです。
自律神経が乱れると、体はストレスから身を守るために
エネルギーを「蓄えよう」と働きかけたり、
食欲を増進させる
ストレスホルモン(コルチゾールなど)
の分泌が増えたりすることがあります。
これが食事量のコントロールを難しくし、
さらに冬は活動量も減るため、
知らず知らずのうちに
脂肪をため込みやすい状態になってしまいます。
3.寒暖差による血糖値上昇
冬の寒さや急な寒暖差は、
体にとって大きなストレスとなり、
自律神経を介して体内のホルモン分泌に影響を与えます。
🌸ストレスホルモンの過剰分泌
体が寒さというストレスを感じると、
体温維持や防御のために、交感神経が優位になります。
その結果、アドレナリンやコルチゾールなどの
ストレスホルモンが大量に分泌されます。
これらのホルモンは、
体を緊急事態に対応させるため、以下の働きをします。
-
肝臓からのブドウ糖放出促進
肝臓に蓄えられたグリコーゲンや、
新しく作られたブドウ糖を血液中に放出し、血糖値を上げます。 -
インスリンの効きを妨害
血糖値を下げるインスリンの働きを弱めて
インスリン抵抗性を高めて、
ブドウ糖が細胞に取り込まれにくくします。
食事をしていないにもかかわらず、
体内のメカニズムによって血液中のブドウ糖が増えてしまい、
血糖値が上昇するのです。
💡 冬のダイエットを成功させる3つの対策
「寒さで自律神経が乱れてしまうなら、どうすればいいの?」
ご安心くださいo(^▽^)o
体が本来持つ「燃焼力」を取り戻すための具体的な対策があります。
1. 「温め」で自律神経を整える
自律神経のバランスを整えるには、体の内側から温めることが最も大切です。
🌸入浴法
毎日、シャワーで済ませずに
40℃程度のぬるめのお湯に10〜15分ほど浸かることを習慣にしましょう。
副交感神経が優位になり、血管が緩んで全身の血行が促進されます。
🌸温かい食事
生野菜や冷たい飲み物は控え、
温かいスープや味噌汁、
ショウガやネギなどの体を温める食材を積極的に摂りましょう。
2. 「軽い運動」で熱を生み出す
寒いからといって運動をサボると、
代謝はどんどん落ちていきます。
ハードな運動でなくても大丈夫です。
🌸ストレッチ・ウォーキング
軽いストレッチやウォーキングを生活に取り入れましょう。
少し体を動かすだけでも、筋肉のポンプ作用で血流が良くなり、
体内で熱を生み出す手助けになります。
わざわざ、ウォーキング!!ってしなくても
お買い物を広いショッピングセンターへ行ったり
エスカレーターより階段を意識的に使ったり・・・
生活の中で、出来ることをやってみましょう。
テレビ観ながら・・・
歯磨きしながら・・・
ながら運動も効果的です。
3. 「規則正しい生活」で自律神経を安定させる
自律神経は、生活リズムに直結しています。
乱れを防ぐためには、規則正しい生活が基本です。
🌸質の良い睡眠
夜更かしは避け、決まった時間に就寝・起床し、
良質な睡眠を確保しましょう。
睡眠中に分泌されるホルモンが、
乱れた自律神経をリセットし、食欲も安定させてくれます。
🌸朝の光
起きたらすぐにカーテンを開けて、
太陽の光を浴びましょう。
光の刺激は自律神経を整えるスイッチとなり、
体のリズムを正しくスタートさせます。
冬のダイエットは、我慢比べではありません。
「いかに体を冷やさず、自律神経を整えるか」
がカギとなります。
今日からできる小さな温活や生活習慣の見直しで、
冬でもしっかり燃える、理想の体を目指しましょう!
薬舗さくらでは、
あなたの体質に合わせた
冬のダイエットを全力でサポートしますo(^▽^)o
冬に太っちゃう(T ^ T)
痩せにくい・・・
って思ったら
ぜひ、お気軽にご相談くださいね🌸
🌸まずは無料カウンセリングにお申し込みくださいo(^▽^)o🌸
※無料カウンセリングのご予約は、
お電話またはホームページ・LINEから受け付けております。
電話番号:077−576−2600
一緒に、理想の体型を目指しましょう\(^-^)/
ではではまた・・・





