停滞期♫喜んでo(^▽^)o〜それ!成功のサインです〜

目次
ダイエット停滞期は成功のサイン!焦らず乗り越える秘訣
ダイエットを始めて、
「最初は順調に体重が減ったのに、最近なかなか減らない…」
と悩んでいませんか?
「もしかして、これ以上痩せられないの?」
と不安に感じる方もいるかもしれません。
でも、ご安心ください!
それはまさに、あなたのダイエットが成功している証拠なんです!
なぜ体重が減らなくなるの?それが「停滞期」です
ダイエットを続けていると、誰もが一度は経験する「停滞期」。
体重が順調に落ちていたのに、急にピタッと止まってしまう時期のことです。
この停滞期を
「私って、これ以上は痩せられないんだ・・・」
と諦めてしまうのは、非常にもったいないことなんです。
では、なぜ停滞期が来るのでしょうか?
その秘密は私たちの「脳」にあります。
ダイエットによって体重が減ってくると、
脳は「栄養が足りていないのではないか?」
「このままでは体が危険だ!」と判断します。
そして、私たちの体を守るために、
消費エネルギーを抑えようと働きかけるのです。
そうなると、摂取カロリーと消費カロリーがほぼ同じになり、
体重が減らなくなる停滞期に入ってしまいます。
家計に例えると・・・
例えば、収入が100万円から50万円に減ったら??
「このまま100万円使っていたら大変だ!」
と支出を抑えようとしますよね?
それと同じように、体が消費カロリーを抑えるのが停滞期なのです。
これは、あなたがしっかり摂取量を減らせている、
つまりダイエットがうまくいっている証拠でもあるんですよo(^▽^)o
停滞期は「ホメオスタシス」による体の防御反応
停滞期は「ホメオスタシス(恒常性)」
という体の重要な働きによるものです。
私たちの体は、急激な環境の変化に対して、
常に一定の状態を保とうとする「防御反応」を持っています。
ダイエットで急激に体重が減ると、
体はそれを「異常な変化」と感知し、
これ以上体重が減らないようにとセーブ機能が働くのです。
一般的に、1ヶ月に体重の5%以上減量すると
ホメオスタシスが働き始めると言われています。
無理なダイエットがかえって停滞期を早く招き、
挫折につながりやすいのはこのためです(>_<)
停滞期は「一時的なエネルギー不足」のサイン!
では、この停滞期をどう乗り越えれば良いのでしょうか?
間違った乗り越え方として、
さらに無理な食事制限を続けることが挙げられます。
停滞期の原因は「エネルギー不足」にあるため、
これ以上食事を減らしても、なかなか停滞期を抜け出すことはできません。
むしろ、停滞期こそ栄養をしっかり摂ることが大切です。
特に、タンパク質・ビタミン・ミネラルを意識して
バランスの良い食事を心がけましょう。
一時的に体重が増えることもあるかもしれませんが、
体が「エネルギー不足ではない」と判断すれば、
次のステップへ進むことができます。
停滞期はダイエット成功への道しるべ
体が停滞期の状態に慣れて
「大丈夫だ」
と認識し始めると、再び体重は落ち始めます。
健康な体ほど、
この停滞期を繰り返しながら着実に体重を落としていくものです。
どんどん体重が落ちていくのが理想的ではありますが、
残念ながらそんな魔法のようなダイエットはありません。
体のリズムや停滞期の意味・仕組みを理解していれば、
体重が落ちない時期も必要以上にストレスを感じることなく、
安心してダイエットを続けられるはずです。
「来たな〜!停滞期!」
「ダイエット成功してるぞぉ!」
「私って健康な体なんだ〜!」
と前向きに捉え、焦らず諦めずにコツコツと続けましょう♫
必ず結果はついてきますo(^▽^)o
もし、停滞期が長く続きすぎるなど、
不安を感じることがあれば、
私たちカウンセラーと一緒に原因を見つけ、
乗り越えていきましょう。
一人で抱え込まず、いつでもご相談くださいね。
一人では、乗り越えるのが難しい・・・
と感じたら
お気軽にご相談くださいね♪
🌸まずは無料カウンセリングにお申し込みくださいo(^▽^)o🌸
※無料カウンセリングのご予約は、
お電話またはホームページ・LINEから受け付けております。
電話番号:077−576−2600
一緒に、理想の体型を目指しましょう\(^-^)/
ではではまた・・・